外国人留学生制度を活用しての介護職採用
外国人の方は「留学ビザ」を取得することで、日本の大学、短大、高等専門学校、若しくは各種学校において教育を受ける事ができます。該当例としては、大学・短期大学・高等学校・専修学校等の学生などあります。
弊社がコンサルティングさせていただくのは、日本語学校で日本語の基礎を学ぶために来日する留学生を対象としています。
「留学ビザ」は就労の認められない在留資格ですが、留学生が学資その他の必要経費を補うためにアルバイトを希望するときには、事前に資格外活動の許可を得る事でアルバイトが可能になります。しかし1週間に28時間以内、夏季・冬季・春季の長期休暇期間には1日8時間以内(週40時間以内)という制限があり、風俗営業などでのアルバイトは禁止されています。
留学生制度を活用しての介護人材の確保というのは、その留学生のアルバイト受入れ先が介護施設になるというご提案です。日本語学校(最長2年間)での午前中は日本語の勉強をし、午後は介護施設でのアルバイト行います。日本語学校卒業後は介護福祉士養成校に進学し、介護の勉強とアルバイトを両立させて卒業と同時に国家資格の介護福祉士を取得します。
入国管理法の改正で在留資格が拡充され、介護福祉士資格を取得した外国人留学生が卒業した後も国内で長期に就労することが認められ、永続的な就労が可能になりました。
外国人留学生制度の仕組み
外国人留学生制制度を利用したコンサルティングの流れ
最初から最後までお手伝いさせていただきます。
step 1 コンサルティング契約の締結
・外国人技能実習生制度の理解
・外国人留学生制度の理解
・それぞれの仕組みを理解した上で利用制度の決定
step 2 必要人材のヒアリング
・性別・年齢・スキル・受け入れ人数の確認
・住居、受け入れ施設等来日後の体制作り
・日本語学校の選定
step 3 母国側との調整
日本での受け入れ日本語学校と現地日本語学校と連携しながら、以下内容の確認依頼を行います。
・日本語レベルの確認
・来日要件(※)の確認
・来日の意思確認
・介護施設でのアルバイトの意思確認
・介護福祉士を目指しての進学の意思確認
※親の協力が得られるか、支弁能力(日本で生活するのに必要な資金力があるか)があるかなど
step 4 依頼者様による母国訪問
・Step3で選別された候補者と依頼者様が面接
・Step3で弊社が確認したことを依頼者様が再確認
・必要とする人材のすべて要件が満たされたことを確認し採用
step 5 来日手続き
・必要書類の送付依頼
・入国管理局への入国申請
step 6 来日後のフォロー
・入国手続き、日本語学校入学手続き、入寮手続き
・役所にて各種手続き(住民登録、国民健康保険加入手続き等)
・生活用品の買い物、携帯電話の購入等
・電車の乗り方、買い物の仕方など日本の生活習慣のレクチャー
・アルバイト施設への定期的訪問
・日本語学校への定期的訪問
・母国の日本語学校へ定期的に近況報告
Q&A
外国人留学生の受け入れは、社会貢献になりますか?
国際貢献・交流の重要性の観点から、東アジアからわが国へ来る私費留学生に対して、日本における勉学環境の支援をすることで日本で修得した知識・社会経験を母国に持ち帰った後、その留学生が母国での産業活動に寄与・貢献できることから立派な社会貢献なります。
外国人留学生受入れ企業が注意することはどんなことですか?
留学生を安い労働力と考えてはいけません。今は勉強とアルバイトを両立させ、将来の優秀な介護職(国家資格の介護福祉士取得)を目指しています。なれない国に来ているのですから精神面でのフォローが大切になります。
受け入れる日本の日本語学校はどこも同じですか?
まったく違います。留学生をしっかりフォローできる体制があるかが大事です。日々の授業だけでなく生活面でのサポートが大切です。特に精神面でのフォローができている学校が良い学校です。
外国人留学生の住居・生活必需品などはどうすればよいですか?
受入れ企業が住居・生活必需品ともに受入日までに用意する必要があります。住居は敷金・礼金など会社負担による会社契約にて用意してください。
生活必需品として出来ればテレビ・冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機などの用意もしてくだい。
費用は一部を会社が負担し残りは学生の負担というケースが多いです。給与から留学生負担分を控除しても問題ありません。
外国人留学生の日本語レベルはどのくらいですか?
来日前の現地日本語学校で一定期間、日本語教育を受けてから来日します。その勉強する期間にもよりますが、N5かN4くらいが8割くらいでN3が2割くらいです。
外国人留学生を受け入れて良かったと言われることは何ですか?
今の若い日本人にはあまり見る事のできないガッツ、パワーがあり、非常にまじめに取り組んでいるのでいます。まだ安心して任せる業務は少ないのですが将来が楽しみです。最近の日本の介護職の方と比べると心配事が少ないです。